特長と主な用途
1.睡眠の質を向上し、疲労感を改善する酵母
酵母は、発酵によって酒や味噌などの食品をつくるのに欠かせない微生物です。酵母がつくる発酵食品は私たちの健康に良い効果をもたらしますが、酵母自体もビタミンやミネラルなど、人の健康に役に立つ有用な成分を有しています。そのため、乾燥酵母は健康食品として広く利用されています。
酵母にはさまざまな株が存在しますが、清酒酵母GSP6株は、日本酒製造に用いられる酵母(Saccharomyces cerevisiae)を伝統的な育種方法によって育種し、独自の培養方法で製造した乾燥酵母粉体です。
GSP6株は、動物実験やヒト試験によって、入眠直後の深い睡眠を助けて睡眠の質を向上させ、起床時の眠気や疲労感を改善することが確認されています。従来のアプローチと異なる方法で睡眠の質をサポートする食品として期待されています。

2.他の睡眠サプリとの違い―深い眠りをサポート
睡眠は、疲労回復効果があるだけでなく、心身の健康を維持するために欠かせません。また、記憶の定着や成長ホルモンの放出、免疫機能にも関与するといわれています。睡眠不足は、集中力などを低下させ、仕事や勉強などのパフォーマンスを落とすこともよく知られています。
睡眠は単に眠る時間が長ければいいというわけではなく、睡眠の質も重要です。なかでも眠りの深さが睡眠の質に関係しており、特に入眠直後にしっかりと深い眠りを保つことが質の良い睡眠につながります。質の良い睡眠は疲労を回復し、目覚めたときの眠気を減少させます。
睡眠サポートする健康食品はさまざまに存在しますが、GSP6株のユニークな点は睡眠の深さをサポートすることです。忙しくて十分に睡眠時間を確保しづらい人が、深い眠りを得ることで効率よく睡眠の質を向上させ、生活リズムや睡眠習慣の改善が期待できます。

3.ヒト臨床試験で効果を発揮し、機能性表示実績も
GSP6株を原料とした食品を、健康な成人68名に摂取してもらった、二重盲検クロスオーバー比較試験(※)において、次のような効果が示されています。
・入眠直後の眠りが深くなった。
・起床時の眠気が改善した。
・起床時の疲労回復が改善傾向を示した。
・尿中の成長ホルモンが増加した。
※二重盲検クロスオーバー比較試験:被験者も研究者もどちらの群がプラセボ(偽薬)でどちらが有効成分かを分からない状態で実施し、さらに同じ被験者に対しプラセボと有効成分をそれぞれ一定期間ずつ摂取させて比較する試験のこと。先入観を排除した、より正確な結果を得ることができる。
また、清酒酵母GSP6株を原料にした食品において「睡眠の質向上」などのヘルスクレームを含む機能性表示食品の販売実績があります。機能性表示に関する届出手続きについても、サポート体制も整えていますので、お気軽にお問合せください。